ToDoは“予定”にすると終わる
終わらない理由は**“時間の箱”がないから。タイムボックスはタスクを30–90分の予定に変換し、開始と終了の境界を与える方法です。
本稿は、1–3–5ルールで“今日の量”を先に決め、Googleカレンダーの予約ページ(アポイントメントスケジュール)**で対外調整の往復も削る“実装最短ルート”。週次レビュー台本つき。
- この記事でできること
- “大1/中3/小5”に分解→時間枠として配置→時間で切る
- 予約ページで“作業不可時間”を守りながら外部の予定を受け付け
- 見積り誤差と阻害要因を数値で把握し、翌週に反映
- この記事の独自要素
- 実作業テンプレ(タイトル規則=動詞+成果物、説明欄“終了条件1行”の定型)
- 3職種シナリオ(会社員/フリーランス/学生)の時間割ひな形
- 週次レビュー記録の“失敗も含めた公開様式”(誤差ワースト・阻害要因Top3)
- 前提
- 予約ページは可用時間/バッファ/1日最大件数を細かく設定できる。先に作業ブロックを置き、その余白だけ開放するのが破綻しにくい。
図1:タイムボックスの1日の例(30–90分の時間箱+予約ページ運用)

タイムボックスの核(短い理屈)
- “いつやるか”のないToDoは無限に延びる。
- 時間箱を持つと見積り誤差が観測でき、阻害要因が特定できる。
- 予約ページを使うと、日程調整の往復を減らし、作業ブロックを外部から守れる。
実装ステップ(今日から回る設計)
1) 1–3–5で“量を決める”
- 大(60–90分)×1:核作業(成果物が出る)
- 中(30–60分)×3:推進作業
- 小(15–30分)×5:雑務・保守
→ 動詞+成果物で書く(例:書く-提案ドラフトv1)
2) カレンダーへ“予定化”
- 午前=深作業(大1+中1)/午後=会議と調整(中2+小)
- タイトルは動詞+成果物、説明欄に終了条件(1行)
- ブロック間に10–15分バッファ、90分超は分割
3) 予約ページ(アポイントメントスケジュール)
- 開放時間:例)14:00–17:00
- バッファ:10分/最大件数:3件/最小予約間隔:30分
- 署名や固定ページにURLを掲載し、往復メールを削減
4) 毎朝5分の“日次リライト”
- 前日の予定→実績差を見て、今日のブロックを入替・短縮・延期
- 午前に重い作業、午後は会議/対外調整で守る
5) 金曜15分の“週次レビュー”
- 進んだこと3件/止まったこと3件
- 見積り誤差ワースト3(予定→実績の差)
- 阻害要因Top3(通知・会議・情報不足)と来週の対策
- 来週の1–3–5を先置き→予約ページと矛盾しないか確認
実例テンプレ(コピペOK)
A. 予定タイトル規則
- 書く-企画v1(45)/設計-ユーザーフロー(60)/読む-調査資料(30)
- 打合せ-要件確認(30/Meet)[アジェンダURL]
- 学習-講座(30/終了条件:3ポイント要約)
B. 週次レビュー記録
【週】2025-–(テーマ:__)
【進んだこと】//___
【止まったこと】//(理由:)
【見積り誤差ワースト】分(原因:)
【阻害要因Top3】, , (対策:)
【来週の1–3–5】大=/中=,,/小=___×5
C. 3職種の時間割(雛形)
- 会社員(会議多):午前=大+中/午後=会議(予約ページは14–17時、バッファ10分)
- フリーランス:制作日(大×2、中×2)/打合せ日(予約枠3本、最大3件)で曜日分離
- 学生:授業固定+自習(単元30–60分)、締切前は“大”枠を前倒し
実運用ログ(公開テンプレ)
【週】2025-–(テーマ:__)
【予定→実績差】平均18分(過小6件/過大3件)予定合計:370分/実績合計:390分
【阻害要因Top3】突発のチャット対応 2) 会議延長 3) 情報不足(仕様未確定)(対策:午後の予約枠を14–17時に限定)
【改善メモ】午前に“大”を2枠/予約ページは14–17時のみ開放 ほか
トラブルと対処
- 予定がパンパン:大枠だけ前日置き(大1/中3)。小タスクは当日朝に流し込む。
- 会議で崩れる:予約ページの可用時間を減らし、バッファを挿入。
- 長時間ブロックが空回り:90分上限で分割+終了条件を具体化。
- 日程調整の往復:予約ページURLをメール署名/固定ページに設置(空き時間共有)。
チェックリスト(公開前)
- 1–3–5(動詞+成果物)で“量”を決定
- ブロックは30–90分/終了条件1行を説明欄に
- 午前=深作業/午後=会議の原則
- 図1を挿入(alt設定)
- 予約ページ:開放時間・バッファ・最大件数を設定
- 日次リライト&週次レビューのテンプレを常設
- 参考・出典に公式ヘルプをアンカーで設置
参考・出典
- Googleカレンダー ヘルプ「アポイントメントスケジュールを作成」
- Googleカレンダー ヘルプ「Appointment schedules の基礎」
- Google Workspace リソース「予約ページの使い方(概要)」
- HBR「Timeboxing解説(任意)」
関連記事
朝の90分で片づく“最小朝活”|前夜設計×着手5分
朝の90分を1–3–5の「1(最重要)」枠に固定し、前夜の“一行タスク”で着手0分を実現。
締切から逆算する手帳術 ― バッファ設計と前倒しルール
締切から逆算して**週ごとのタイムボックス容量+バッファ15–30%**を先に確保、後工程の詰まりを予防。
情報過多社会での集中術 ― デジタル・デトックスの実践法
作業中タイムボックスは通知を要約受信に統一、切替点のみ返信して中断と再起動コストを最小化。


コメント